北淡震災記念館で 買った 風力発電キット の 組み立て(2012年1月24日)
![]() |
![]() |
![]() |
これが買ってきたキット 1,260円なり | 中身です プラスチックでできてます | モーター(発電機)とリード線 |
![]() |
![]() |
![]() |
発光ダイオード | 工具不要とあったが確実性を出すために はんだ付け |
近頃の必需品 老眼鏡 もう一つは 拡大鏡替わりの3.5度 いつもはまだ1度 |
![]() |
リード線をはんだ付けした発電機 |
![]() |
![]() |
![]() |
台にリード線を通して | 柱の出来上がり | 裏側で発光ダイオードと接続 |
![]() |
![]() |
![]() |
これもはんだ付けしてやりました | 絶縁テープを巻いて | 羽を取り付けるだけになりました |
![]() |
![]() |
完成 後ろに見えるのはいつも使っている趣味用のパソコン VineLinuxを載せています |
この羽は発電実証用 この羽でないと普通の風では発電が困難とのこと |
![]() |
工場でコンプレッサーの空気で回転させて発電 発光ダイオードが光っています 木で抑えているのは重しです |
![]() |
インテリア用の羽(プロペラ)を付けたキット 手前はラジコンのヘリコプター 事務所の インテリアにしています 左下に見えるのは仕事用の結構性能の良いパソコン これは Windows7 |